そうりょう

そうりょう
I
そうりょう【爽涼】
気候がさわやかで涼しいこと。 また, そのさま。 清涼。

「~な朝風」

﹛派生﹜~さ(名)
II
そうりょう【総量】
全体の数量・重量。
III
そうりょう【総領・惣領】
(1)家を継ぐ子。 あととり。
(2)長男または長女。
(3)上代の地方行政官。 筑紫・吉備(キビ)などの要地に置かれ数か国を統治した。 大宝令施行により大宰府(筑紫総領)以外は廃止された。 すべおさ。 すぶるおさ。
(4)中世, 特に鎌倉時代, 武家社会における一族の長。 一族の祭祀の中心となり, 一族・庶子を統率し, 御家人として鎌倉殿に奉仕した。
(5)すべてを支配すること。 全部を領有すること。

「将軍があとをば母堂の二位の尼~して/愚管 6」

~の甚六(ジンロク)
長男・長女は大事に育てられるため, 弟妹に比べておっとりしているということ。
IV
そうりょう【蒼竜】
(1)青色の竜。 また, 青黒い毛並みの大きな馬とも。
(2)四神(シジン)の一。 「青竜(セイリヨウ)」に同じ。
(3)二十八宿のうち, 東方七宿の総称。
V
そうりょう【送料】
品物を送るのに必要な料金。 送り賃。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”